コロナ禍をきっかけに、社会にだいぶ浸透してきたテレワーク。でも、やったことがない人には どうやって家で仕事するの?大丈夫なの? と思っている方もいれば、実際に現職でテレワークをした事があっても 結構大変なんだよな〜 と思
コロナ禍をきっかけに、社会にだいぶ浸透してきたテレワーク。でも、やったことがない人には どうやって家で仕事するの?大丈夫なの? と思っている方もいれば、実際に現職でテレワークをした事があっても 結構大変なんだよな〜 と思
旭川出身ではあるものの東京に大学から23年間住んでいた澤谷です(年齢がバレる!)。 私がUターンをした理由についてはこちらのブログでも書きましたが、今回は旭川がUターン、Iターンにおすすめの理由を書いていきます。 1.
色の指定も直しも、いまだにRBGよりCMYKのほうがピンときやすいホンダです。 CMYKとは、おもに印刷で使われる色の表し方で、長く過ごしてきた印刷業界でRBGより先に身についたものが、いまだになじんでいるということです
どうも、いくつになっても朝はちょっぴり苦手な下村です(^^;; 有名人のYouTubeの題材としてもお馴染みの「朝のルーティーン」。人によってさまざまですよね。 私の場合はと言うと(←聞いてないw)、そんな優雅なものでは
「自分らしく生きる」なんて意識した事はないけど、考えてみると誰よりも自分に正直に生きてる気しかしないマーケティングロックスターの池上です! さてさて、そんなルシダスの代表でもあるわけですが、時折「ルシダスらしさとは?」と
こんにちは。好きなお菓子がすぐ廃番になり悲しい思いをすることが多い川口です。なので、はまったお菓子があると箱買いすることが多くなりました。 そんな私が今日お話しするのは、ルシダスの特色のひとつ。 「自由に飲める飲み物や、
こんにちは。20代のときよりも健康に自信がある澤谷です。 20代は残業で終電もよくあり、土日も仕事のことが頭から離れず、運動もしていなかったので、精神的にも肉体的にもへろへろだった時期がありました。 30半ばからは自分の
どうも。ヘアスタイルについては、マーケティングロックスターの次にぶっ飛んでいると自覚しておりますので責任を持ってこの記事を書かせていただきます下村です。m(_ _)m 今でこそ自由な身なりが認められる会社も増えてきました
こんにちは! 都会に住んでいた時は虫が大の苦手だったのに、美瑛の畑の中にある家に住むうちに見慣れてしまい、今では甲虫図鑑を見るのが楽しみな長坂です。 今回はバックオフィスのマネージャーらしく、ルシダスのペーパーレスについ
好きなボードゲームをプレイすると勝てないIT担当の高久です。好きになればなる程、なにかの法則でもあるかというくらい全く勝てないのはなぜなのでしょうか。勝負の世界は厳しいです……。 All Macな仕事環境 皆さんはMac